PROFILE

中田珠紀

中田珠紀

TAMAKI NAKADA

みんな活き活き輝いて、笑顔がキラキラ溢れる世界になるように。
おとなも子どもも自分らしく心地よく生きられるように。

子ども向けのプレイセラピーやおとなのカウンセリング、
おとな向け・子ども向けの対話の時間やお話会、瞑想のイベント等
一緒に過ごす方々がそれぞれ自分らしく活き活きいられる時間を提供します。

1985年神奈川県川崎市生まれ、1児の母。葉山在住。
海、空、子どもが好き。
趣味はヨガ、瞑想、ピアノ、美味しいものを食べる・飲む

・臨床心理士
・DANRO CHILDREN クリエイター
・(社)日本瞑想協会認定コーチ
・︎ホリスティック医学協会専門会員

MY HISTORY

児童養護施設、母子生活支援施設にて心理士として10年弱勤務。
親子関係の中で傷つきを抱えたお子さんと遊びながらの心のケア、
傷ついた子どもと関わることに悩みを抱えた担当職員さんの相談、
DVから逃げてきたひとり親の方のカウンセリングなどをしてきました。
現在は児童発達支援施設や、教員のメンタルケア活動に従事。
カウンセリングルームや心療内科でのカウンセリングとは違う生活の場だからこそ、
日々の生活環境を大切に、ひとりひとりの人生まるごとの観点からより生きやすくなるように、関わり続けてきました。

最近では対話だけでなく、からだからのアプローチをまなんでいます。
こころだけでなく、体も含めホリスティックにその人を見て、整える。
(社)日本瞑想協会認定コーチとして、瞑想のガイド・シェアを実践中。
臨床心理士としての10年弱の経験に加え、
からだを使ったストレスマネジメントやマインドフルネスの実践などもシェアし、より穏やかに、心をゆるめて生きられるようにお手伝いしています。

MESSAGE

わたし自身が子どもと生活を共にするようになり、子どもが自分らしくいられるためには、
まずは周りのおとな、特にいつもかかわっている保護者が、自分らしく活き活きと輝いていることが大事と気がつきました。
おとなが自分自身を知って深めて、穏やかであるためには、適切に人の力を借りることもとても大切です。

みんなが自分らしくのびのび生きることで、子どもたちの未来が明るくなるように。
笑顔がキラキラして溢れる世界になるように。

まずは、子どもにとって身近なママパパが、ひとりひとりが自分らしくいられる時間が増え、子どもにやさしく楽しく接することができますように。